つい後回しにしていませんか?
「仕事に追われて自分の時間がない」「人間関係に気を遣いすぎて疲れてしまう」「なんとなくモヤモヤするけれど、何が原因かわからない」
そんなふうに感じることはありませんか?
特に、大人女子と呼ばれる世代は、仕事や家庭、恋愛、友人関係など、さまざまな役割をこなしながら日々、暮らしていますよね。
つい先日のカウンセリングで、「子育てがひと段落したから、パートの時間を減らし、趣味の時間を増やしたい、そして、お小遣い程度でいいから、その趣味で収入が得られたらいいな〜」と、お話ししてくださっていたのですが、その1ヶ月後、親の介護が突然始まり趣味どころの話ではない状態になってしまいました。・・と落胆された表情でご報告をいただきました。
それどころじゃない・・・。
介護に限らず、自分の楽しみは後回しになる状況は、皆様も経験されたことがあるのではないでしょうか。
「自分を大切にした方がいい」と、頭ではわかっていても、実際には難しさも感じてしまう。
今回は、つい自分を後回しにしてしまう大人女子に向けて、「自分を大切にするってどういうこと?」を一緒に考えていきましょう。
ついつい自分に厳しくなってしまう理由
「もっと頑張らなきゃ」「私なんてまだまだ…」と、自分に厳しくなってしまうことはありませんか?
その理由の一つに、「周りの期待に応えなければならない」というプレッシャーがあるのかもしれません。特に、
✔ 仕事で成果を求められる
✔ 家族や友人の期待に応えようとする
✔ SNSなどで他人と比較してしまう
こうした要因が積み重なると、「もっと努力しなきゃ」「これくらいで満足してはいけない」と、自分を追い詰めてしまうことがあるのです。
また、幼少期からの「頑張ることが正しい」という価値観や、「迷惑をかけてはいけない」という日本的な文化も影響しています。
これは悪いわけではありませんが、もし自分を窮屈にしている要因であるならば、少し緩めてあげるタイミングがやってきたのかもしれませんね。
「頑張り過ぎず、余裕を持つこと」で、本来のあなたの魅力が輝きを増し、より良いパフォーマンスや幸せを感じられるようになりますよ。
自分を大切にする=自分に優しくすること
「自分を大切にする」ことを、「甘え」や「自分勝手」と感じてしまう人も多いかもしれません。
ここで、ちょっと言葉の定義をアップデートしてみませんか。
「自分を大切にする」って、単なる自己中心的な行動ではなく、自分の心と体に寄り添うこと。無理をせず、自分の本音を大切にしながら、穏やかに生きることと捉えてみるのはいかがでしょう。
例えば、
✔ 疲れているときに無理をせず休む→ 甘やかしではなく、心と体のケア
✔ 嫌なことを無理に引き受けない→ わがままではなく、自分を守る行動
✔ 自分の気持ちを素直に受け入れる → 現実逃避ではなく、自己理解の第一歩
このように、「自分を大切にすること」は、自分にとって必要なことを見極め、適切なケアをすることです。そして、心に留めておきたいことは、決して自己犠牲の上に成り立つものではないと言うことですね。
自分を大切にするための具体的な習慣
では、具体的にどのようにすれば「自分を大切にする」ことができるのでしょうか?
① 自分の本音を知る時間をつくる
忙しい日々の中で、自分が本当に何を求めているのか分からなくなっていませんか?
✅ 朝や夜、少しの時間でもいいので、ノートやスマホのメモに 「今の気持ち」を書き出してみる
✅ 「今、私は何をしたい?」と自分に問いかける
自分の心の声を聴く習慣をつけると、自分の本音に気づきやすくります。
② NOを言う勇気を持つ
人に頼まれたら断れない、期待に応えようと頑張りすぎてしまう…。
でも、自分を大切にするためには 「NOを言う力」 も必要です。
✅ 迷ったら「本当にやりたいことか?」を考える
✅ すぐに返事をせず、一度自分の中で熟成させる
✅ 「申し訳ないけれど、今回は難しい」とシンプルに伝える
「NO」と言うことは、決して相手を傷つけることではなく、自分の心を守る大切な行動です。
③ 小さな幸せを大切にする
「大きな成功」や「特別な出来事」だけでなく、日常の中の小さな幸せに気づくことで、心が満たされていきます。
✅ 朝のコーヒーの香りを楽しむ
✅ お気に入りの音楽を聴きながらリラックスする
✅ 気になっていた本をじっくり読む
「今、この瞬間に幸せを感じること」も、自分を大切にする大事な習慣です。
④ 自分の体を労わる
心と体はつながっています。自分を大切にするためには、体のケアも欠かせません。
✅ 良質の睡眠を取る工夫をする
✅ 栄養バランスの取れた食事を意識する
✅ 軽いストレッチや散歩を取り入れる
健康のためにしなければならない、 ではなく「無理なく、心地よく続けられる習慣」を大切にしましょう。
まとめ:まずは「自分にOKを出すこと」から
「自分を大切にすること」は、特別なことをするわけではなく、日々のちょっとした意識の積み重ねです。
自分にとってのちょうどいい、心地いいと思う環境作りを丁寧に!
・無理をしない
・自分の気持ちを尊重する
・小さな幸せを大切にする
・体を労わる
まずは 「これをしてもいいんだよ」と自分にOKを出すことから始めてみてください。
きっと、あなたが自分自身を大切にできると、自然と周りの人にも優しくなれます。これが循環して、あなたの大切な方々とも、あたたかな優しいエネルギーの交換や広がりで、心豊かな暮らしにつながってくるのではないでしょうか。
あなたは今、自分を大切にできていますか?
ぜひ、みんなで「自分を大切にする」習慣を意識していきましょうね。
✨おすすめ記事はこちら✨