数秘術で解明!ルービックキューブに見るライフパス別・思考と行動の違い

私にとってのちょうどいい」を見つけるライフスタイル術

 

 はじめに|なぜ人は同じことでも感じ方が違うの?

こんにちは!
先日、お世話になっている整体で話題になったルービックキューブ。

「今、ルービックキューブにハマっているんですよ。揃えては、くずして…を何度も繰り返して、どうやっても揃えられる方法を攻略しました!!」と教えてくれたライフパス7の先生。

それを聞いていたライフパス1の先生は、

「自分は、もうできないのわかっているので、イライラしルービックキューブをボールのように投げつけてしまいようなので、やりません笑」と。

「人って面白い♡ルービックキューブはやらんけど、この二人の会話、もっと聞きたい!」と人に好奇心を持つ、わたしはライフパス3

 

この物事に対しての捉え方の違い。

「ライフパスナンバー」が影響していると思うと、自分と周囲の方との違いを知りたくなってきませんか?

今回は、数秘術の観点から、ライフパス別に思考と行動の違いをルービックキューブを題材に読み解き、 自分を理解すること、そして、他者を理解するきっかけになったら、嬉しいです。

 数秘術とは?|ライフパスナンバーの基本

数秘術とは

数秘術(Numerology)とは、生年月日の数字から、あなたの性格、才能、人生の傾向を読み解く、古くから伝わる知恵です。自己理解を深め、人間関係にも役立つ奥深い知識として親しまれています。

数秘&カラー®では、生年月日から算出した数字を「ライフパスナンバー」と呼んでいます。

✴︎各ライフパスについての詳しい記事はこちらをご覧ください▶︎各ライフパスの特徴

 ライフパス計算方法

生年月日の数字をすべて一桁ずつ足し、最終的に一桁、または11・22・33(マスターナンバー)になるまで足します。

例:1988年4月15日生まれ →
1+9+8+8+4+1+5=36 → 3+6=9

この方のライフパスナンバーは【9】です。

 ライフパスナンバー別|思考と行動の特徴+うまくいかない時の傾向

1:挑戦者|「一番になりたい」タイプ

取り組み方: 即行動!即結果!負けず嫌いで、最初に完成させたい意志が強い。
壁にぶつかると:結果が出ないと「無意味」と感じてあきらめがち。フラストレーションも大きめ。

2:共感型|「一緒にやるのが楽しい」タイプ

取り組み方:仲間と協力して取り組むのが安心。人と一緒に喜びを分かち合いたい。
壁にぶつかると: 不安になりやすく、自己肯定感が下がりがち。「私は向いてない」と思い込むことも。

3:好奇心旺盛|「楽しければOK」タイプ

取り組み方:カラフルな見た目や“かわいい!楽しい!の感覚”がモチベーション。SNS映えも大事。
壁にぶつかると: 興味が失せてしまい、すぐに他のことへシフトしやすい。

4:安定志向|「きっちり攻略したい」タイプ

取り組み方: まず攻略法をリサーチしてからスタート。計画的に一手一手慎重に。
壁にぶつかると: 思い通りにいかないと他者否定に陥りやすく、やり直しに時間をかけすぎることも。

5:冒険家|「自由に楽しみたい」タイプ

取り組み方: 直感と気分でサクッとスタート。形にこだわらず、新しい発見を楽しむ。
壁にぶつかると: 飽きるのも早く、「もういいや」とあっさり離脱。変化を求めて別のものに移る傾向。

6:奉仕型|「人のためなら頑張れる」タイプ

取り組み方: 教える立場や、誰かを助ける状況で本領発揮。共感と愛で行動する。
壁にぶつかると: 自責思考になりやすく、「私がダメだから…」と自分を責める傾向あり。

7:探究者|「理解することに快感」タイプ

取り組み方: 静かに理論を組み立てて、独学で極めるスタイル。知的欲求が強い。
壁にぶつかると: 完全に内向してしまい、孤立を深める。助けを求めるのが苦手な一面も。

8:達成者|「結果を出したい」タイプ

取り組み方: 明確な目標設定と努力。最速記録や効率性を追求。競争にも燃える。
壁にぶつかると: 焦りや苛立ちが表に出やすく、結果が出ないとモチベーションが下がる。

9:理想主義者|「意味を感じたい」タイプ

取り組み方: 成功よりも“そこから何を学ぶか”に価値を見出す。人道的な視点を持つ。
壁にぶつかると: 考えすぎて動けなくなる。「やる意味あるのかな?」と自問自答しがち。

 

🌟マスターナンバー|11・22・33の個性と思考

 

11:直感とビジョンの人

取り組み方: 感じるままに手を動かし、説明できない“ひらめき”で動く。
壁にぶつかると: 外からの期待に押されて疲弊する。自分の直感を信じることが回復の鍵。

22:現実化する建築者

取り組み方: 理想と構築力の融合型。全体像を描きつつ、地道に積み上げるタイプ。
壁にぶつかると: 現実と理想のギャップに悩み、「私は無力かも…」と感じやすい。小さな達成感を積むことで再起。

33:無条件の愛を広げる人

取り組み方: 誰かの喜びや笑顔のためにやることで力を発揮。突拍子のない方法で進める。
壁にぶつかると: 自分のことを後回しにしてしまい、エネルギー切れに。まずは“自分を癒す”ことが大事。

 

人間関係や自己理解に活かす数秘術の知恵

 

ライフパスナンバーを知ることで、

– 自分の得意な取り組み方
– 落ち込みやすいパターン
– 他人との違い

を客観的に理解できるようになります。

違いを否定するのではなく、違いを理解し、活かす
それこそが数秘術が教えてくれる“共生の智慧”となってきます。

 

数秘&カラー®でさらに深い自己理解へ

 

「数秘&カラー®」では、ライフパスナンバーに対応する、色のエネルギーからも「自分らしさ」を認識できます。

たとえば:

– ライフパス3 → イエロー(好奇心・創造性)
– ライフパス7 → バイオレット(直感・探究)

この対応カラーは、本来のあなたの魅力を引き出してくれる応援カラー。色は言葉を超えたメッセージを届けてくれます。

 

✨まとめ|数秘術で「あなたらしさ」と出会う時間を

数秘術は人生の道標

ルービックキューブを題材に、ライフパス別の思考と行動の違いをご紹介してきました。
私たちは皆、“自分らしい方法”で人生にアプローチしてい流のかもしれませんね。

数秘術は、自分を知ること、他者を理解することの、道しるべになります。

また数秘&カラー®は、日常に役立つコミュニケーションツールとして、活用していただけたら嬉しいです。

さて、あなたのライフパスは何番でしたか?あなたの大切な方々は、何番でしたか?

▶︎各ライフパスの特徴

こちらの記事では、ライフパスで見る相性も記していますので、よかったらご覧くださいませ♡

💛こちらの記事もどうぞ💛
▶︎【初心者向け】数秘術とは?簡単な計算方法とライフパスナンバーの意味