はじめに:占い師に言われた「自分に厳しい」
占いに行った時の話。
「あなたは自分に厳しいから、他人にも厳しくなっている」と言われたことがあったのです。
その言葉を聞いたとき、正直ショックを受け、、、いや・・正直にいうとカチンときた。
自分に甘かったら個人事業主なんてやってられないから!!なんて、心の中で怒りマークが出てきたわけです。
私はシンプルな暮らしを心がけ、思考も物質も持ちすぎず丁寧に暮らすことを意識してきました。
でも、それが「自分を追い詰めること」につながっていたのかもしれません。
そんなときに出会ったのが、スウェーデンの価値観 「ラゴム(Lagom)」 という言葉。
「多すぎず、少なすぎず、ちょうどいいバランスを保つ」という考え方。この言葉に触れたとき、「私の暮らしにこそ、ラゴムが必要なのでは?」と思ったわけです。
あ〜でも考えてみれば、幼少期から自分に厳しかったな、なんて思い出してきました。
ラゴムとは?北欧に学ぶ“ちょうどいい暮らし”の考え方
「ラゴム(Lagom)」とは、スウェーデン語で「ちょうどよい」「適量」といった意味を持つ言葉。
ただ単に「シンプル」や「ミニマリスト」とは違い、無理をせず心地よいバランスを見つけること。
例えば、
– 家の中をすっきり整えたいけれど、完璧に片付けなくてもいい
– おしゃれを楽しみたいけれど、流行を追いすぎなくていい
– 仕事も頑張るけれど、無理をしすぎずに適度に休む
こうした「ちょうどいいバランス」を見つけることが、ラゴムな暮らしとのこと。
私は「継続は力なり!」や「努力は裏切らない!」など根性論が染み付いていて、適度に力を抜くことが苦手なことにも気がつきました。
私がラゴムを取り入れたい理由
私はこれまで、「シンプルに暮らしたい」「丁寧な暮らしをしたい」と考え、できるだけ物を減らし、時間を効率的に使うことを意識していました。
でも、気づけば「もっとシンプルにしなきゃ」「もっと時間を有効活用しなきゃ」と、自分に厳しくなりすぎていたのかもしれません。
– 家の中を常に整えておかないと落ち着かない
– 何かを始めると完璧を求めてしまう
– 自分に甘くすると怠けてしまいそうで不安になる
こんな気持ちを抱えていた私にとって、「ラゴム」という考え方は新鮮でした。
なんせ、私の手帳って細かい字で予定びっしりの状態でしたから笑
体調を崩し強制終了がかかるまで走り抜けることも、しばしばあったな〜。
私の暮らしにラゴムを取り入れる方法
1. 片付けすぎない、ちょうどいい暮らし
私はシンプルな空間が好きですが、「常に完璧な状態にしておかなきゃ」とは思っていない。ただ、他の方から見ると「いつ来ても生活感がない!綺麗な部屋だね!」と良く言われるので、無意識にその言葉に応えるような行動だったのかもしれません。
そこで、「だいたい整っていればOK」と考えるようにしました。
例えば、
– テーブルの上に少し物があっても気にしない
– 毎日掃除しなくても、気になったときにやる
– 「今はこの状態でいい」と思えるようにする
他者を考えすぎないことで、心の余裕が生まれました。
2. 頑張りすぎない、自分にOKを出す
私は何事も100%で取り組みたくなるタイプ。仕事に対しても全力!
理想の講師像を描き、生徒さんからのご質問にも「ちゃんと答えなきゃ!」と間違ってはいけないという認識が強かったのです。そのため、起業当初は睡眠時間を削り勉強をしていました。
「完璧な人間なんていない」そんなことは知っている。でも完璧を目指す自分を許そうと思ったのです。数秘&カラー®で自分の本質を理解した時、いい意味で諦め、自分にあった方法で生まれ持った才能や強みを活かすと切り替えました。
例えば、
– 「わからない」と伝える
– 私にできること、できないことを見極めて、なんでもやってあげようとしない
– 何もしない時間も必要だけど、何もしない!と決めるのではなく、心のままに動く
「頑張らなくても、ちょうどいいところで満足する」というのが、ラゴムの本質。
頑張る自分も好きなので、適度に褒めてあげながらバランスをとっていこうと思っています。
まとめ:ラゴムを取り入れて、自分に優しく暮らそう
「ラゴム」は、どこかに正解があるわけではなく、自分の中で“ちょうどいい”を見つけることが大切です。
私はまだ試行錯誤中ですが、少しずつ「頑張りすぎなくてもいい」と思えるようになってきました。そして、自分に少し優しくすることで、気持ちが楽になり、暮らしがもっと心地よくなってきました。
私のサロンのコンセプトは「自分に優しく、大切に」を起業当初から掲げています。
自分に言い聞かせるようなコンセプトですね。
あなたにとってのラゴムは、どこにありますか?
ぜひ、あなたも自分なりの“ちょうどいい暮らし”を見つけてみてくださいね。
自分の本質を理解して、ちょうどいいを見つけたい方はこちらをどうぞ♡
▶︎▶︎数秘&カラー®で自分を知るコース