数秘&カラー®で「ちょうどいい私」発見!頑張りすぎない心地よい暮らし

数秘&カラー®で「ちょうどいい私」発見!頑張りすぎない心地よい暮らし このブログについて

 

はじめまして

こんにちは。ここに来てくれた素敵な大人女子のあなたに、まずは、見つけてくれてありがとうございます。

私は、起業当時から「自分に優しく大切に」をコンセプトに活動してきました

「自分基準でちょうどいいを自己決定していく力」
他人の価値観に流されるのではなく、「私はこれが好き」「私はこうしたい」と選び取る力。
それがあると、自分の人生を自分のものとして生きられる

自己決定の積み重ねが自立につながるし、どんな結果になっても「自分で選んだから」と納得できる。失敗しても、「誰かのせい」じゃなくて「じゃあ次どうする?」と前に進める。

自分のことがわかっている人、自立した人が増えると、お互いに「助けて」「手伝うよ」が自然にできる共存共栄の社会になっていくのでは?

そして、「偉業を成し遂げることが目標ではなく、日々の心地よさを成し遂げていくことが幸福感につながる」と思うのです。

社会って、どうしても「大きな成功=すごい」「偉い人=幸せ」みたいな価値観に引っ張られがちだけど、実際の幸福って、日々の「これがちょうどいい」「これが心地いい」の積み重ねだったりするよね。

そういう価値観をもっと広げられたら、今よりずっと生きやすい社会になるんじゃないかな。

このブログでは、数秘術とカラー、色彩心理を活用しながら、「私にとってのちょうどいい暮らし」を見つけるヒントをお届けしていきますね。

目まぐるしく過ぎる日々の中で、「へ〜そうなんだ、自分だけじゃやない」と、ホッと力が抜けるような感覚を味わっていただけたら嬉しいです。

「もっと私らしく、自分軸で生きたい」そんなあなたへ

毎日、仕事に家事に、人付き合いに…がんばることが当たり前になっていませんか?

「もっと頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」そう思い続けていると、自分が何を大切にしたいのか、わからなくなってしまうことも。

でも、他の誰かの基準じゃなくて、「私にとってちょうどいい」を自分で決めていいんですよ

このブログでは、そんな風に「自分を大切にしながら、心地よく暮らす」ことをテーマに、数秘&カラー®を自己決定するツールの一つとして活用する方法をお伝えしていきますね。

数秘&カラー®は「占い」ではなく、自己決定のためのツール

数秘やカラーセラピーというと、「占い?」と思うかもしれませんね。

私は、数秘やカラーを「未来を当てるもの」としてではなく「自分を理解し、自分らしい選択をするためのツール」として活用することを好んでいます。

だって、、、自分の人生を、他者にあーだ、こーだと指示されたくないじゃない?

数秘術で出た結果、数字に当てはめた人生を描くのではく、数字を活用する!スタンスです。

  •  数秘を使って、自分の本質や強みを知る
  • カラーの力を借りて、日々の気持ちを整える
  • 「誰かの答え」ではなく、「私にとっての答え」を見つける

そんな風に、数秘とカラーを「自分軸で生きるためのヒント」として役立ててほしいと思っています。

情報過多の今の時代、選択、決定することに少々お疲れ気味ではないでしょうか?

脳の働きとして、考えることで脳への負荷を軽減するため、「みんなが良いと言っていることが、良いことだ!」と判断してしまう傾向があるそう。

自分の内側から湧き上がってきた願望ではなく、他者基準で意思決定をした場合、つい他責思考になり、それによって人間関係がギクシャクしてしまうことも。おまけに、自分軸がなく判断が鈍ると騙されやすくなってしまう。

自分が何を大切にしているのか、「ちょうど良い暮らし」のためには、まず自分を知ることをお勧めしますね!

こんなあなたに読んでほしい

心地よい暮らし

  • つい他人と比べてしまうけど、本当は「私らしい生き方」をしたい
  • 仕事もプライベートも「ちょうどいいバランス」で楽しみたい
  • 自分の気持ちを大切にしながら、もっと心地よく暮らしたい
  • 数秘やカラーを、占いではなく「人生を整えるツール」として活かしたい
  • がんばりすぎる毎日から、「ほどほどに、でも自分らしく」へシフトしたい
  • 「ラク=手を抜くこと」ではなく、「楽しむための努力」を大切にしたい
  • 頑張ることや努力することが好き。でも、その頑張りをもっと心地よいものにしたい

このブログでは、そんな大人女子に向けて、「ちょうどいい私」を見つけるためのヒントを発信していきます。

これからどんなことを発信するの?

数秘術の基本と活用法

「数秘って何?どうやって活かせばいいの?」という初心者向けの解説から、日常に役立つ使い方までご案内。

興味のある方は、数秘&カラー®プレゼンター資格取得講座をどうぞ!セカンドキャリア、週末セラピストなど、副業として多くの方に好評の資格です。

1日6時間、または、忙しい大人女子には3時間✖️2日間の受講もOK!

自宅にいながらセラピスト資格、好きな時間でセラピスト収入も可能です。

働くスタイルをリニューアル、バージョンアップさせたい方はご相談くださいね。

カラーセラピーで心地よく暮らす方法

色彩心理学という言葉は聞いたことありますか?

これは、色の持つ力(波長)は無意識に人の行動、思考などに影響を与えていることを研究している学問のことです。

色が持つ力を活かして、気持ちを整えたり、空間を心地よくしたりするアイデアを紹介しますね。

「私にとってのちょうどいい」を見つけるライフスタイル術

がんばりすぎない、でも自分らしくいられる暮らしの工夫や考え方。

私は、寒いのは苦手ですが「北欧の暮らし」に憧れがあります。北欧の生活を覗いてみると、時間の使い方が理想的!オンとオフをしっかりつけて、無理と無駄のない生活スタイルを工夫している印象があります。

無理と無駄がないことは、いわゆる自然体ということ。

多くの人が望んでいる「自分らしく」「ナチュラルな私」とは、自分にとっての無理や無駄を省いていくことなのでは?と思っています。

占いに頼らない!「自己決定力」を育てるヒント

未来を誰かに委ねるのではなく、自分で選び、納得できる人生を歩むための考え方。

個人事業主になり10年以上経ちますが、「自立」と「孤独」が隣り合わせであることを感じます。

本当の自立とは自分のことをよく知っているからこそ、足りないところ、補ってほしいことが、自分でもよくわかっていて、きちんと「助けて」と他者に力を借りられる状態のこと。なんでも一人でやらねばならぬ、ではないですね。

そして、その逆もありきで困っている人に、無理のない範囲(自己責任のもと)で自分のできることで手を差し伸べられること。

こうした共存共栄の社会が広がっていけば、頑張っている人が報われ、孤独感が和らぐのではないでしょうか。

占いを頼らない、占いをあてにしない、占いなんて信じない、ではなく一つの情報、知識として活用し、自分にとっての心地よい選択、決定につながる受け取り方をお届けできたらと思います。

最後に…

あなたが「私にとってちょうどいい」を見つけ、毎日を心地よく過ごせるように。このブログが、そんなヒントをお届けできたら嬉しいです。

よかったら、気になる記事から読んでみてくださいね!

おすすめ記事はこちら