自分に疲れちゃったあなたへ

自分に疲れちゃったあなたへ 自分軸を整える暮らしのヒント

 

その疲れは、あなたが真剣に向き合っている証

「なんだか、疲れたな…」
そんな風に感じることはありませんか?とにかく重い・・・

40代、50代になってくると育児、仕事、介護…やることに日々追われ、自分の時間も取れず、気づけば心も体もクタクタになっている方も多いのではないでしょうか。

私もよく「この努力は報われるのか?」なんて考えていました。自分を奮い立たせる毎日。自然にため息が出てハッとする・・・

そんな時に、ふと飛び込んできたフレーズに救われたことがありました。

それは、その疲れは、あなたが真剣に向き合っている証ですよ。という言葉。

皆様はどう感じましたか?この言葉を一緒に味わってみましょう。

 「疲れた」は、真剣に向き合っているあかし

疲れるのは、まじめに考えて、きちんと向き合っている証拠。
仕事でも、育児でも、介護でも、適当に流しているだけなら、そんなに疲れませんよね。

だからこそ、疲れたと感じるのは「あなたが認められるほどに、まっすぐに歩いてきた証」なんだと思うのです。

それだけ、あなたにとって大切なことに囲まれた生活なのでしょう。

根底には愛があるからこそ真剣なのです。

✓ なぜ疲れたのか、一度自分に聞いてみる

– 私は真剣に頑張っただろうか?
– 誰かのために努力しただろうか?
– 最近自分を大切にできているだろうか?

この返答が「はい」であるなら、その疲れは「大切な仕事をした証拠」ですね。

「もっと頑張らなきゃ」と思うあなたへ

育児や仕事、介護に追われていると、ついこんな思いが出てきませんか?

– もっと頑張らないと。
– もっと努力しないと。
– このままじゃダメだ。

しかし、その思いは一度引き止めて、一つ自分に聞いてみましょう。

「どうして疲れた自分を許せないの?」

他人が疲れていたら、あなたはどう声をかけますか?

「無理しないで」
「一度休んでみて」
その優しい言葉を、今度は自分に向けてみましょう

他者を大切にするように、自分を大切にすることをセルフコンパションともいいますよ。

今日は自分を大切にする日

– 自分に一番優しくなってみる
– 好きな食べ物を食べる
– 一日だらだらする
– 日記を書いて気持ちを整理する

育児、仕事、介護に追われる毎日だからこそ、自分を大切にする時間も必要です。
自分に疲れたと感じたら、その感覚を大切に受け止めて優しくしてあげてくださいね

まとめ

  • 疲れるのは、あなたが真剣に向き合っている証拠。
  • 「もっと頑張らなきゃ」と思ったときこそ、一度立ち止まる。
  • 他人に優しくするように、自分にも優しく声をかける。
  • 今日は「自分を大切にする日」として、少しだけ肩の力を抜いてみる。

無理せず、あなたのペースで。あなたの頑張りは、確かに意味のあるものだから微笑みを持って過ごしましょうね

無理せず、心をいたわることが、明日のあなたを支える力になる。

あなたの心が少しでも軽くなりますように

 

ラゴムを取り入れて、自分にとってちょうどいい暮らしを目指そう!